チョウの蜜源植物

百日草(ジニア)は蝶が好きな花! 特に好まれる種類や育て方や種まきについて

百日草の鉢植え
wp-mim-bg

百日草(ジニア)は夏の暑さにも負けず、ガーデンで色鮮やかな花を咲かせてくれます。

園芸店には魅力的な種類がたくさん並んでいて、多くのガーデナーに愛されていますよね。

実は、百日草はにとっても魅力的な花なのです

花の蜜が豊富で、蝶が蜜を吸いやすい花の形をしているので、蜜源植物として蝶からも好まれています。

蝶が好きな花を植えると、お庭やベランダにも蝶はやって来ます。

百日草をガーデンに植えて、咲いた花を蝶と一緒に楽しむ「バタフライガーデン」を始めてみませんか?

このページでは、蝶に好まれる百日草の選び方や、育て方のポイントなどを前半で紹介し、後半では、より多くの蝶をガーデンに招くためのポイントを紹介しています。

蝶が好きな花、百日草

百日草(Zinnia)

百日草(ジニア)は、キク科の一年草で、原産地はメキシコ、暑さに強く、乾燥にも比較的耐える性質を持っています。

「百日」と名づけられているように、開花期間が長く、5月~11月ごろまで、次々と花を咲かせるのも特徴です。

現在では、青色以外のほとんどの色があると言われるほど、花色が豊富です。

花形も、ダリア咲き、ポンポン咲き、ねじれ咲きなど様々なものがあります。

蝶は百日草全般にやって来るとは思いますが、その中でも特に蝶に好まれる品種を選ぶのがオススメです。

蝶が好むのは、昔ながらの百日草

蜜が多くて良質な花が、蝶にとって理想的な訪花対象となります。

蜜が豊富なのは、あまり改良が進んでいない品種です。

品種改良は、美しい見た目にするためや、育てやすい強健な性質を手に入れるためなど、人間にとっての有用性を目的に行われています。

その過程で、蜜が退化していくことも多く、園芸品種の中には蜜で昆虫を惹きつけなくなってしまっている花もあるようです。

蝶と共に楽しむという観点から百日草を選ぶ場合は、本来の百日草に近いものを選ぶと良いでしょう。

昔ながらの百日草に近いであろう目印
  • 背が高くなる
  • 花は一重や二重など重ねが少ない
  • 色や形がシンプル
赤い百日草

蝶は蜜を紫外線や花色で見つける

蝶は紫外線を見ることができるので、人間とは違う色彩の世界を見ているようです。

紫外線によって蜜があるかどうかを見分けられるのです。

同時に優れた色覚を持ち、色でも花を見ているようで、蝶の種類によって好む色が違うとも言われています。

どの花色に、どんな蝶が良く来ているか、そんなことを観察してみるのも楽しいですよ。

百日草の蜜を吸うキアゲハ
百日草の蜜を吸うキアゲハ

百日草にやって来るのは中型~大型の蝶

蝶は小型のものは地面近くで活動する傾向があり、大型のものは高くまで舞い上がるように飛ぶ傾向があります。

昔ながらの百日草は背丈が高い位置に多くの花を咲かせますので、中型~大型の蝶が集まりやすいと思います。

百日草は日当たりの良い場所に植えられるので、日当たりを特に好む蝶が多くやって来ます。

にゃらっぱ
にゃらっぱ

私のガーデンの百日草にはアゲハや、キアゲハ、ツマグロヒョウモンがよく来ています。

好む色については何とも言えませんが、その時々に一番高い位置で咲いている花は、人気があるように感じます。

百日草の育て方

百日草の花壇

百日草を美しく健康に育てるためには、適切な植え方と丁寧なケアが必要です。

蝶と共に百日草を楽しむバタフライガーデンの場合、植物が病気になっても農薬が使えないので予防が大切です。

花を長く楽しむためにも、適切な管理を行いましょう。

百日草を健康に育てるための覚書

  • 百日草は、水はけが良く、肥沃な土壌を好む
  • pHは中性からややアルカリ性が理想的
  • 日当たりを好み、一日に少なくとも6時間以上の直射日光が必要
  • 風通しを良くするために株間を30~40㎝程度あけて植えつける
  • 葉裏への泥の跳ね返りを防ぐために株元にマルチングをする
  • 一番上の天芽を数節下で切り戻すと、脇芽が成長し花数が増える
  • 乾燥しすぎると花が小さくなるので、葉がしおれるようなときは、庭植えでも水やりをする
  • 花期が長いので、適宜肥料を与え、サポートする
  • 種を採取しない場合は、花ガラをこまめに取り除く

バタフライガーデンでは病害虫の予防が大切

蝶のようなサイズの命は農薬の影響をすぐに受けてしまうので、バタフライガーデンでは、農薬を使うことができません。

蝶と一緒に花を楽しむ場合は、植物が病気になる前の予防に努めましょう。

百日草がかかりやすい病気

百日草は比較的病気に強いですが、注意しておきたい病気もあります。

  • 黒斑病
  • 灰色カビ病
  • うどんこ病

これらの病気は泥跳ね密植加繁茂多湿などが原因となります。

病気の予防のためにできる工夫

水やりや雨の際に、泥の跳ね返りが葉の裏につくことが病気の原因になることがあります。

泥が跳ね返らないように、バーク堆肥や敷き藁などでマルチングをしておきましょう。

庭植えの場合、株元の下草の手入れの際、下草を抜いてしまうと土がむき出しになってしまうので、草丈低く刈って少しだけ残しておくというのも有効です。

風通しを良くすることも重要です。

風通しが悪くなると多湿になりがちで、葉に日光が当たりづらくなってしまいます。

植え付け時に株間を適正にあけることが大切です。

肥料の与えすぎも良くありません。

特に、窒素肥料や土壌水分が過剰だと、葉が茂りすぎる加繁茂になってしまい、風通しが悪くなり、病気の一因ともなってしまいます。

百日草とガーデン用手袋

害虫のためにできる工夫

定期的に植物を観察し、大きな問題を引き起こすような虫がついていないかチェックすることも重要です。

百日草の栽培中に気になるのは、アブラムシハダニです。

アブラムシがたくさんついているときには、テントウムシに助けてもらいましょう

ナナホシテントウナミテントウといったテントウムシは、成虫も幼虫もアブラムシを食べます。

テントウムシがやって来てくれて、繁殖してくれれば、アブラムシの問題はすぐに解決します。

また、ナナホシテントウは、ハダニも食べるようです。

困ったときには、テントウムシを探してみましょう。

にゃらっぱ
にゃらっぱ

テントウムシを見かけたら、アブラムシがたくさんついてしまっているところへ、そっと移動してもらうといいですよ。

成虫は翅があるので気ままに飛んで行ってしまいますが、幼虫には翅がないので、そこに留まってくれます。

テントウムシにお願いする方法以外としては、ハダニは、高温乾燥時によく発生するので、葉水が有効と言われています。

増えてしまうと対処が難しくなってしまうので、こまめにチェックをし、葉の裏を洗い流すように水をかけましょう。

テントウムシと花

百日草の種まき

百日草は苗だけでなく種もたくさんの種類が流通しています。

どれもとても魅力的な品種なのですが、「蝶が一緒に楽しむ」なら、本来の百日草に近いタイプを選びましょう。

昔ながらの百日草に近いタイプの種

昔ながらの百日草なんて言っても、パッケージにそう書いてあるわけではないので判断は難しいです。

先ほども書いた目安を参考に予想するしかありません…。

昔ながらの百日草に近いであろう目安
  • 背が高くなる
  • 花は一重や二重など重ねが少ない
  • 色や形がシンプル
にゃらっぱ
にゃらっぱ

私が挑戦してみたのは、100均ダイソーの種です。

私が購入した年は、ラインナップに2種類の百日草の種があったので、より素朴そうなパッケージ写真の方を購入しました。

育ててみたところ、背が高いタイプで、なかには八重のような重ねの花もありましたが、二重~三重くらいの花の方が多かったです。

ジニアの苗

種の蒔き方

百日草の種の発芽適温は20~25度です。

霜が降りる心配がなくなれば、露地蒔きすることができます。

小さめのポットやセルトレイに蒔くと管理がしやすいです。

園芸店で出回る株のように、初夏には花を咲かせたいという場合は、早めに種を蒔き、保温や加温をして栽培することで花を早くから楽しむこともできます。

種の覆土は厚すぎないようにし、発芽するまで蒔き床が乾かないように管理します。

環境にもよりますが、発芽日数は5~7日ほどです。

本葉2~3枚のころに間引きをするかポットなどに移植し、本葉6~7枚のころに定植し、先端の生長点を摘芯します。

より効果的に蝶を招くには

バタフライガーデン10

百日草は蝶にとって魅力的な植物ですが、他の蝶を惹きつける植物も組み合わせて植えることで、より豊かなバタフライガーデンを作ることが可能です。

蝶を惹きつける植物には、大きく分けて二種類あります。

蜜源植物」と「食草」です。

百日草と一緒に植えたい、蝶の蜜源植物

蝶の蜜源植物には、百日草のように身近なものがたくさんあります。

身近な夏の一年草
  • コスモス
  • マリーゴールド
  • センニチコウ
  • ブルーサルビア
  • メランポジウム
宿根草
  • フロックス
  • モナルダ(タイマツバナ)
  • リアトリス
  • フジバカマ
  • エキナセア
バタフライガーデンの鉄板植物
  • ブッドレア(バタフライブッシュ)
  • サンジャクバーベナ
  • ランタナ/コバノランタナ
  • ムシトリナデシコ(コマチソウ)

蜜源植物は、この他にもまだまだあります。

いくつか組み合わせて植えれば、きっと蝶に喜んでもらえますよ!

蝶が好きな花「蜜源植物を扱った記事を一覧で紹介しています。

あわせて読みたい
チョウの蜜源植物|一覧|チョウが好む花を植えて、お庭をバタフライガーデンに
チョウの蜜源植物|一覧|チョウが好む花を植えて、お庭をバタフライガーデンに

蜜源植物について書かれた蝶が来る庭』というの紹介記事です。

あわせて読みたい
『蝶が来る庭』どんな花を植えると、どんな蝶が来るかがわかる本
『蝶が来る庭』どんな花を植えると、どんな蝶が来るかがわかる本
ジョウロに活けた百日草

蝶を呼ぶ力は、食草が最強

蝶の幼虫は特定の植物を食べて成長します。

その植物のことを「食草」や「食樹」といいます。

蝶のメスは卵を産むために自分たちの食草を探しているので、食草を植えると、蝶がやって来る確率はぐっと高まります。

蝶の種類によって、食草の種類も違います。

アゲハチョウならミカン科の植物、モンシロチョウならアブラナ科の植物が食草です。

身近なチョウ」と言われているような、住宅地に建つ家の庭やベランダにもやって来る蝶の中で、ガーデンに呼んでみたい蝶がいるのなら、その蝶の食草を植えてみてください。

きっと食草が力を発揮してくれるでしょう。

幼虫が苦手でない方には、オススメの方法です。

お庭やベランダにもやって来る「身近な蝶を扱った記事を一覧で紹介しています。

あわせて読みたい
身近なチョウの図鑑|お庭やベランダにもやって来るチョウを一覧で紹介
身近なチョウの図鑑|お庭やベランダにもやって来るチョウを一覧で紹介

チョウの幼虫の「食草を扱った記事を一覧で紹介しています。

あわせて読みたい
チョウの幼虫の食草|チョウを招く力は食草が最強!
チョウの幼虫の食草|チョウを招く力は食草が最強!

蝶が好む環境づくり

バタフライガーデニングに挑戦したくなったなら、意識した方が良いポイントもいくつかあります。

日当たりや植物の茂り具合を蝶の生息環境に寄せてデザインしたり、休憩場や風よけとなる低木や茂みをつくったり、自然と調和するエコなガーデニングを模索したり。

あれかこれかと、蝶のおもてなしを考え出すと、楽しみは尽きません。

お庭やベランダを、バタフライガーデンに

植木鉢のあるバタフライガーデン01

この記事では、百日草の生態や栽培法について、百日草の中でも特に蝶が好む種類などをご紹介してきました。

植物は、本来、蝶や花蜂など、受粉してくれるものを惹きつけるために花を咲かせています。

バタフライガーデンでは、植物や蝶の美しさを堪能できるだけでなく、自然の営みの中に、自分が一員として繋がっているような喜びが得られます。

蝶が好む百日草をガーデンの一角に植えるところから、バタフライガーデニングを始めてみませんか?

バタフライガーデンづくりの最初の一歩はこちらの記事からどうぞ。

あわせて読みたい
バタフライガーデンのつくり方|3STEPで庭やベランダに蝶がやって来る!
バタフライガーデンのつくり方|3STEPで庭やベランダに蝶がやって来る!
ABOUT ME
にゃらっぱ
にゃらっぱ
ガーデナー
園芸店で苗に一目惚れすると、買わずにはいられなくなってしまい、庭が大混雑してしまっているガーデナー。

年々、自然と調和がとれるガーデニングに喜びを感じるようになり、今はバタフライガーデンづくりに夢中。

庭にやって来た蝶がおいしそうに蜜を吸っているのを見ると、至福!

今日も今日とて蝶を招いている。
記事URLをコピーしました