身近なチョウの図鑑

図解でわかる!ヤマトシジミを見分ける3つの特徴|好む花や食草を植えて庭に招こう

ヤマトシジミ 身近なチョウの図鑑
wp-mim-bg

「あの蝶は、何という蝶なのだろう?」

庭や公園で優雅に舞う蝶に出会って、その名前を知りたい種類を見分けられたらと思ったことはありませんか?

蝶を識別できれば、その蝶が好む植物を庭やベランダに植えて、招くこともできます。

この記事では、「ヤマトシジミ」の生態と、見分けるための3つの特徴を、図解を交えてわかりやすく解説します。

また、ヤマトシジミが好む花食草についても紹介し、あなたの庭にヤマトシジミを招くためのアイデアを提案します。

この記事を読めば、次にヤマトシジミを見かけたとき、きっと自信を持って見分けられるようになり、その魅力をもっと深く楽しむことができるでしょう。

ヤマトシジミの生態や習性

ヤマトシジミ (pseudozizeeria maha)
ヤマトシジミの基本情報

学名: Pseudozizeeria maha

科名:シジミチョウ科

サイズ:小型

成虫の出現時期:4~11月(東京近郊)

年間の発生回数:多化性

越冬態:幼虫

分布:本州・四国・九州・沖縄

生息環境:明るく開けた環境

幼虫の食草:カタバミ科

成虫の食性:訪花性が高い

飛び方:軽やかに柔らかく飛ぶ

ヤマトシジミは、地面に近い花や食草の間など、低い位置で活動することが多いです。

日なたでは、翅を広げて日光浴をしている姿もよく見られます。

ヤマトシジミを見分ける3つの特徴

ヤマトシジミの識別図(表)
ヤマトシジミの識別図(表)
ヤマトシジミの識別図(裏)
ヤマトシジミの識別図(裏)
特徴 ①
全体の色や模様

表は、オスは青色、メスは青色部分が狭く黒っぽい印象(イラストはオス)

裏は、白の地色に、黒色の小さな斑紋がたくさんある
(イラストの斑紋の位置はイメージであり正確ではありません)

特徴 ②
尾状突起はない

尾状突起や、その付け根付近に橙色の斑紋はない

もし上記の特徴があればツバメシジミかも

ツバメシジミのメスはヤマトシジミのメスよりより表が黒い

特徴 ③
裏の模様ははっきりしている

裏の黒い斑紋がイラストの印象より少なかったり淡かったりしない。

もし上記の特徴があればルリシジミかも

ルリシジミはヤマトシジミより少し大きい

ルリシジミのオスはヤマトシジミのオスより青色が鮮やか

補足

真夏(高温期)には、メスの表はほぼ黒色になる。

晩秋(低温期)には、表の青色が発達したメスが見られる。

ヤマトシジミの幼虫の食草

カタバミ
カタバミ

チョウの幼虫は特定の植物を食草とします。
ヤマトシジミの幼虫の食草はカタバミです。
カタバミ科の植物には次のようなものがあります。

  • カタバミ

ヤマトシジミの食草は、カタバミです。

同じカタバミ科でも、ムラサキカタバミやイモカタバミでは育たないようです。

カタバミは、わりとどこにでも生えているので、自宅の敷地の日当たりの良い場所を見回ってみると、すでにどこかに生えているかもしれません。

自宅に生えていない場合は、園芸店などでは通常取り扱っていないので、近所を散歩してみて、見つけたら、をもらってきて蒔きましょう。

また、カタバミは雑草とも言われているように、繁殖力が高いため、あまり増えて欲しくない場合はなどで管理し、ができたらはじける前に摘み取りましょう

「カタバミについては、下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
蝶の食草|お庭にカタバミを植えるとヤマトシジミがやって来る!
蝶の食草|お庭にカタバミを植えるとヤマトシジミがやって来る!

ヤマトシジミの蜜源植物

センニチコウ
センニチコウ

チョウは蜜が多い花、蜜を吸いやすい形をした花を蜜源植物としています。
ヤマトシジミに人気だと評判が高い蜜源植物には次のようなものがあります。

  • カタバミ
  • センニチコウ
  • メランポジウム
  • サンジャクバーベナ
  • ブッドレア
  • コバノランタナ
  • タンポポ
  • シロツメクサ
  • フジバカマ
  • ラベンダー
  • ゴーヤーなどウリ科の小さい花……など

花に蜜があるのかどうか、人間には見えませんが、チョウには紫外線で見えているようです。
花は紫外線を反射する特殊なパターンを持っており、これが「着陸マーク」となってチョウを誘導しているそうです。

チョウが好む花の色の研究も色々とされているようで、一説によると、ヤマトシジミは黄色系の花を特に好むようです。

地面に低い位置で活動することが多いチョウなので、背の低い植物を好むようです。

日当たりが大好きなチョウなので、蜜源植物も日当たりに配置しましょう。

にゃらっぱ
にゃらっぱ

私のガーデンでのヤマトシジミは、メランポジウム、センニチコウでよく吸蜜しているよ。

皆さんのガーデンでは、どんな花がヤマトシジミに好まれていますか?
コメント欄でぜひ教えてほしいです!

あわせて読みたい
千日紅は蝶が好きな花! 特に好まれる種類の紹介や育て方、種まきについて
千日紅は蝶が好きな花! 特に好まれる種類の紹介や育て方、種まきについて
あわせて読みたい
バーベナは蝶が好きな花! 特に好まれる種類の紹介や育て方、挿し木と種まきについて
バーベナは蝶が好きな花! 特に好まれる種類の紹介や育て方、挿し木と種まきについて
あわせて読みたい
チョウの蜜源植物|一覧|チョウが好む花を植えて、お庭をバタフライガーデンに
チョウの蜜源植物|一覧|チョウが好む花を植えて、お庭をバタフライガーデンに

ヤマトシジミ好みのガーデンにするには

ナチュラルな寄せ植え01

チョウは種類によって生息している環境が違います。
チョウをガーデンに誘うには、そのチョウの生息環境を参考にすると良いでしょう。

ヤマトシジミの生息環境は、草原・農地・公園・河川など明るく開けた環境です。

ヤマトシジミの食草は背の低い草で、蜜源植物の多くも草花なので、日当たりが良く草丈の低い草地のような環境が好きなのでしょうね。

そのような生息環境に寄せてガーデンをデザインするのがポイントです。

また、日なたで翅を開いて日光浴をよくするので、安定性が高い植物もあると良いでしょう。

まとめ

この記事では、ヤマトシジミを見分けるための特徴や、お庭やベランダに招くための方法をご紹介しました。

3つの特徴を頭に入れて何度かヤマトシジミに出会ううちに、きっとヤマトシジミを見分けられるようになりますよ!

ヤマトシジミは都市部でもよく見られるチョウの一つですので、ぜひ好む植物を植えて招いてみてください。

お庭やベランダにもやって来る「身近な蝶を扱った記事を一覧で紹介しています。

あわせて読みたい
身近なチョウの図鑑|お庭やベランダにもやって来るチョウを一覧で紹介
身近なチョウの図鑑|お庭やベランダにもやって来るチョウを一覧で紹介
ABOUT ME
にゃらっぱ
にゃらっぱ
ガーデナー
園芸店で苗に一目惚れすると、買わずにはいられなくなってしまい、庭が大混雑してしまっているガーデナー。

年々、自然と調和がとれるガーデニングに喜びを感じるようになり、今はバタフライガーデンづくりに夢中。

庭にやって来た蝶がおいしそうに蜜を吸っているのを見ると、至福!

今日も今日とて蝶を招いている。
記事URLをコピーしました