身近なチョウの図鑑

キアゲハを見分ける3つの特徴|好む花や食草を植えて庭に招こう

キアゲハ 身近なチョウの図鑑
wp-mim-bg

手入れをしているバタフライガーデンに実際にチョウがやって来ると、とても嬉しいですよね。

でも「あのチョウはいったい何というチョウなのだろう」と、
訪れるチョウの種類を知りたいと思ったことはありませんか?
チョウの名前がわかれば、そのチョウの好む蜜源植物や食草を植えたり、理想的な環境を整えたりすることもできます。

お庭やベランダにもやってくる可能性がある「身近なチョウ」たちの特徴をざっと頭に入れておくと、チョウを見かけたときに目星をつけやすくなりますよ。

このページではキアゲハ」の生態や見分けるための3つの特徴を紹介しています。
キアゲハと両者似ている身近なチョウには「アゲハ(ナミアゲハ)」がいますが、両者の違いもわかるようになりますよ。

さらに、キアゲハをお庭やベランダに招くために植えたいおすすめの植物や、ガーデンデザインのアイデアも提案しています。

キアゲハの生態

キアゲハ (Papilio machaon)
  • アゲハチョウ科
  • 大型
  • 北海道・本州・四国・九州に分布
  • 成虫が活動するのは4~10月ごろ(多化性)
  • 越冬態は蛹

日中は日当たりの良い草地上を、大きな翅でやや敏速に飛んでいます。
羽ばたきは力強く一定で、長く飛び続けるようです。

また、占有行動という特定の地点を占有する習性もあります。
自分のテリトリーを確保しようとするもので、開けた場所の草上などでこの行動を取ります。

キアゲハを見分ける3つの特徴

キアゲハの識別図(表)
キアゲハの識別図(表)
全体の色や模様

表も裏も、黄白色&翅脈にそう黒色模様

後翅に尾状突起がある

アゲハの方が黄色味が薄く白っぽい傾向

一番の識別ポイント!

ここが表は黒い面状、裏は黄色

アゲハはここが表も裏も、黒い線状

斑紋の色

ここが赤色

アゲハは橙色(または白色)

補足

夏型は春型よりも黒色味が強い。

オスかメスかは腹端部などで識別するが、遠目で見分けるのは難しい。

キアゲハとよく似ているアゲハナミアゲハ)」の記事です。

あわせて読みたい
アゲハを見分ける3つの特徴|好む花や食草を植えて庭に招こう
アゲハを見分ける3つの特徴|好む花や食草を植えて庭に招こう

キアゲハの幼虫の食草

花を咲かせたニンジン01
ニンジン

チョウの幼虫は特定の植物を食草とします。
キアゲハの幼虫の食草はセリ科です。
セリ科の植物には次のようなものがあります。

  • セロリ
  • パセリ
  • ミツバ
  • ニンジン
  • アシタバ
  • フェンネル
  • シシウド……など

セリ科の植物は、家庭菜園で栽培されることが多く、園芸店などで苗がよく出回っています。

ただ、園芸店で売られている家庭菜園の苗には、生長を促進したり病害虫から守るために、一定の農薬が使われていることがあるので、慎重になった方が良いでしょう。

でも無農薬で栽培された苗はなかなか手に入らないかもしれません。

そこで、おすすめなのは種まきです。

大型のチョウの幼虫たちは食欲も旺盛なので、食草の量が少ないと、エサ不足問題にも悩まされがちです。

特にキアゲハの食草は草本なので、あっという間になくなってしまうことがあります…。

キアゲハを育てる場合は特に、エサの量の確保に努めましょう。

にゃらっぱ
にゃらっぱ

私のおすすめはアシタバです。葉が大きいですし、株自体も大きくなるので、地植えや大きめの鉢で大株に育ててから提供すると何匹かは養えると思います。

多年草なので、防寒してあげれば冬越しできますよ。

セリ科の食草についての記事です。

あわせて読みたい
蝶の食草|お庭にパセリやニンジンを植えるとキアゲハがやって来る!
蝶の食草|お庭にパセリやニンジンを植えるとキアゲハがやって来る!

キアゲハの蜜源植物

ヒャクニチソウ
ヒャクニチソウ

チョウは蜜が多い花、蜜を吸いやすい形をした花を蜜源植物としています。
キアゲハに人気だと評判が高い蜜源植物には次のようなものがあります。

  • ヒャクニチソウ/ジニア
  • モナルダ
  • サンジャクバーベナ
  • ムシトリナデシコ
  • ブッドレア
  • ヒガンバナ
  • コバノランタナ
  • ヤマユリ
  • アザミ
  • ツツジ……など

花に蜜があるのかどうか、人間には見えませんが、チョウには紫外線で見えているようです。
花は紫外線を反射する特殊なパターンを持っており、これが「着陸マーク」となってチョウを誘導しているそうです。

チョウが好む花の色の研究も色々とされているようで、一説によると、
キアゲハは赤~紫系の花を特に好むようです。

小花が密集したタイプの花はもちろん、大ぶりの花からも蜜が吸えるようです。

また、大型のチョウは、ある程度の草丈がある花を好むように思います。

例えばヒャクニチソウを植えるなら、コンパクトにまとまるタイプよりも、背丈が高くなるタイプの方がおすすめです。

にゃらっぱ
にゃらっぱ

私のガーデンでのキアゲハは、ヒャクニチソウ、サンジャクバーベナ、ランタナなどでよく吸蜜しているよ。

皆さんのガーデンでは、どんな花がキタキチョウに好まれていますか?
コメント欄でぜひ教えてほしいです!

あわせて読みたい
バーベナは蝶が好きな花! 特に好まれる種類の紹介や育て方、挿し木と種まきについて
バーベナは蝶が好きな花! 特に好まれる種類の紹介や育て方、挿し木と種まきについて
あわせて読みたい
百日草(ジニア)は蝶が好きな花! 特に好まれる種類や育て方や種まきについて
百日草(ジニア)は蝶が好きな花! 特に好まれる種類や育て方や種まきについて
あわせて読みたい
チョウの蜜源植物|一覧|チョウが好む花を植えて、お庭をバタフライガーデンに
チョウの蜜源植物|一覧|チョウが好む花を植えて、お庭をバタフライガーデンに

キアゲハ好みのガーデンにするには

ナチュラルガーデン05

チョウは種類によって生息している環境が違います。
チョウをガーデンに誘うには、そのチョウの生息環境を参考にすると良いでしょう。

キアゲハの生息環境は、林縁・草原・農地・公園・河川・高原など明るく開けた環境です。

キアゲハの食草は草木で、蜜源植物の多くも草花なので、草地のような環境が好きなのでしょうね。

そのような生息環境に寄せてガーデンをデザインするのがポイントです。

大型のチョウらしく、上下動が得意で高く舞い上がるので、
植栽に高低差をつけたり、遠くから植物を見つけやすいように配置したりすると、より居心地の良い空間になるでしょう。

また、水場を設けると、特に夏型の雄キアゲハが水分補給に訪れる可能性があります。といってもキアゲハの吸水性は弱いため、浅い水場や湿った地面が適しているようです。​

まとめ

この記事では、キアゲハを見分けるための特徴や、お庭やベランダに招くための方法をご紹介しました。

3つの特徴を頭に入れて何度かキアゲハに出会ううちに、きっとキアゲハを見分けられるようになりますよ!

窓から黄色と黒色のチョウが見えたら、アゲハなのかキアゲハなのか見分けたくなって、ついガーデンに駆け出してしまうかもしれませんね。

あわせて読みたい
身近なチョウの図鑑|お庭やベランダにもやって来るチョウを一覧で紹介
身近なチョウの図鑑|お庭やベランダにもやって来るチョウを一覧で紹介
あわせて読みたい
バタフライガーデンのつくり方|3STEPで庭やベランダに蝶がやって来る!
バタフライガーデンのつくり方|3STEPで庭やベランダに蝶がやって来る!
ABOUT ME
にゃらっぱ
にゃらっぱ
ガーデナー
園芸店などで苗に一目惚れすると買わずにはいられなくなってしまい、庭が大変混雑してしまっているガーデナー。

年々、自然との調和がとれるガーデニングに喜びを感じるようになり、今はバタフライガーデンづくりに夢中。

庭にやって来た蝶がおいしそうに蜜を吸っているのを見ると、至福!

今日も今日とて蝶を招いている。
記事URLをコピーしました