身近なチョウの図鑑

キタキチョウを見分ける3つの特徴|好む花や食草を植えて庭に招こう

キタキチョウ 身近なチョウの図鑑
wp-mim-bg

手入れをしているバタフライガーデンに実際にチョウがやって来ると、とても嬉しいですよね。

でも「あのチョウはいったい何というチョウなのだろう」と、
訪れるチョウの種類を知りたいと思ったことはありませんか?
チョウの名前がわかれば、そのチョウの好む蜜源植物や食草を植えたり、理想的な環境を整えたりすることもできます。


お庭やベランダにもやってくる可能性がある「身近なチョウ」たちの特徴をざっと頭に入れておくと、チョウを見かけたときに目星をつけやすくなりますよ。

このページではキタキチョウ」の生態と見分けるための3つの特徴を紹介しています。
キタキチョウと似ている身近なチョウには「モンキチョウ」がいますが、2種の違いもわかるようになりますよ。

さらに、キタキチョウをお庭やベランダに招くために植えたいおすすめの植物や、ガーデンデザインのアイデアも提案しています。

キタキチョウの生態

キタキチョウ (Eurema mandarina)
  • シロチョウ科
  • 中型(小型)
  • 本州・四国・九州・沖縄に分布
  • 成虫が活動するのは3~11月ごろ(多化性)
  • 越冬態は成虫

日中は林縁部や草地の上を滑空などはせず穏やかに飛んでいます。

オスは湿った場所や河原などで吸水することもあるようです。

キタキチョウの特徴3つ

キタキチョウの識別図(表)
キタキチョウの識別図(表)
全体の色味

表も裏も、地色は黄色

表には外縁黒帯がある。黒帯の中に斑紋などの模様はない

裏ははぼ無紋~目立たない薄く小さな黒褐色の斑点がたくさんある

外縁黒帯の中に地色の黄色い斑紋列があればモンキチョウかも

翅の中央に紋がない

前翅の中央あたりに黒い紋があったり、後翅の中央あたりに黄色い紋があったりしない

もし上記のような特徴があればモンキチョウかも

細部に淡桃色の印象がない

翅のまわりがピンクの縁毛で縁取られていたりしない

触角がピンク色がかっていたりしない

もし上記のような特徴があればモンキチョウかも

補足

秋型は表の外縁黒帯が薄く、消失する個体もある。

オスはメスよりも若干、黄色味が濃い。

キタキチョウの幼虫の食草

ネムノキ
ネムノキ

チョウの幼虫は特定の植物を食草とします。
キタキチョウの幼虫の食草はマメ科ハギ属・ネムノキ属・アカシア属などです。
マメ科のハギ属・ネムノキ属・アカシア属の植物には次のようなものがあります。

  • メドハギ
  • ミヤギノハギ
  • ナツハギ
  • ネムノキ
  • ギンヨウアカシア/ミモザ
  • フサアカシア/ミモザ
  • リュウキュウクロウメモドキ……など

キタキチョウの食草は低木や小高木など樹木が中心ですが、大きめの鉢であれば育てることもできます。

環境にもよりますが、ハギ類がお庭やベランダでは育てやすいのではないでしょうか。

ギンヨウアカシアも人気がありますよね。

根が浅く幹が細いギンヨウアカシアや、しだれるタイプのハギなどは、支柱を立てて管理した方が良いかもしれません。

植物がある程度の大きさまで生育した後は、幼虫の食草不足問題はあまりないかと思います。

キタキチョウの蜜源植物

ミヤギノハギ
ミヤギノハギ

チョウは蜜が多い花、蜜を吸いやすい形をした花を蜜源植物としています。
キタキチョウに人気だと評判が高い蜜源植物には次のようなものがあります。

  • ミヤギノハギ
  • サンジャクバーベナ
  • ムシトリナデシコ
  • ブッドレア
  • センニチコウ
  • ランタナ
  • ミソハギ
  • ブルーサルビア
  • ラベンダー……など

花に蜜があるのかどうか、人間には見えませんが、チョウには紫外線で見えているようです。
花は紫外線を反射する特殊なパターンを持っており、これが「着陸マーク」となってチョウを誘導しているそうです。

チョウが好む花の色の研究も色々とされているようで、一説によると、
キタキチョウは黄~白色、紫系の花を特に好むようです。

大ぶりな花よりも、小花が密集したタイプの花を好むように思います。

ハギ類などはキタキチョウの食草でもあり、秋に花が咲くと蜜源植物にもなるので、とても人気が高いです。

にゃらっぱ
にゃらっぱ

私のガーデンでのキタキチョウは、
ミヤギノハギ、センニチコウなどでよく吸蜜しているよ。

ちなみに、ミソハギは名にハギとはつくものの、マメ科のハギ類ではなく、ミソハギ科の植物です。
蜜源植物としてはキタキチョウを集めますが、キタキチョウの食草にはならないようです。

皆さんのガーデンでは、どんな花がキタキチョウに好まれていますか?
コメント欄でぜひ教えてほしいです!

あわせて読みたい
ブッドレア(バタフライブッシュ)は蝶が好きな花!特に好まれる種類の紹介や育て方、挿し木について
ブッドレア(バタフライブッシュ)は蝶が好きな花!特に好まれる種類の紹介や育て方、挿し木について
あわせて読みたい
バーベナは蝶が好きな花! 特に好まれる種類の紹介や育て方、挿し木と種まきについて
バーベナは蝶が好きな花! 特に好まれる種類の紹介や育て方、挿し木と種まきについて
あわせて読みたい
チョウの蜜源植物|一覧|チョウが好む花を植えて、お庭をバタフライガーデンに
チョウの蜜源植物|一覧|チョウが好む花を植えて、お庭をバタフライガーデンに
あわせて読みたい
『蝶が来る庭』どんな花を植えると、どんな蝶が来るかがわかる本
『蝶が来る庭』どんな花を植えると、どんな蝶が来るかがわかる本

キタキチョウ好みのガーデンにするには

ナチュラルガーデン04

チョウは種類によって生息している環境が違います。
チョウをガーデンに誘うには、そのチョウの生息環境を参考にすると良いでしょう。

キタキチョウの生息環境は、明るい林縁部(林縁環境)です。

林縁部とは、森や林などの樹林から草原のような草地へなだらかに移行していく、その中間のような環境のことです。
明るく開けていて、でも低木などもぽつぽつ生えている、そんなイメージです。
キタキチョウの食草の多くは樹木で、蜜源植物の多くは草花なので、それらが混在したような環境が好きなのでしょうね。

比較的開けた場所や人間の活動圏内にも適応して生息していると言えます。

ただ、夏は少し薄暗く陽ざしをしのげる環境を好むようです。

そのような生息環境に寄せてガーデンをデザインするのがポイントです。

また、キタキチョウは成虫のまま越冬することが知られています。
冬に入ると活動はほとんどせず、雑木林の南向きで日当たりの良い場所や枯れ葉の裏などでじっとして春を待ちます。
しかし、暖かい小春日和の日などには動きだし、花などから蜜を吸うこともあります。

枯れ葉や低木など、キタキチョウが隠れて越冬できる場所を作りましょう。
日当たりの良い、風が当たりにくい場所が望ましいです。

まとめ

この記事では、キタキチョウを見分けるための特徴や、お庭やベランダに招くための方法をご紹介しました。

3つの特徴を頭に入れて何度かキタキチョウに出会ううちに、きっとキタキチョウを見分けられるようになりますよ!

キタキチョウは成虫の姿で越冬するので、春一番に見られるチョウの一つです。

長く過酷な冬を耐え抜いてこのガーデンにやって来たのだと思うと、存分に花の蜜を楽しんでほしくなりますよね。

成虫越冬組のために、早春から花を咲かせる蜜源植物を、ぜひガーデンに加えてみてください。

あわせて読みたい
身近なチョウの図鑑|お庭やベランダにもやって来るチョウを一覧で紹介
身近なチョウの図鑑|お庭やベランダにもやって来るチョウを一覧で紹介
あわせて読みたい
バタフライガーデンのつくり方|3STEPで庭やベランダに蝶がやって来る!
バタフライガーデンのつくり方|3STEPで庭やベランダに蝶がやって来る!
ABOUT ME
にゃらっぱ
にゃらっぱ
ガーデナー
園芸店などで苗に一目惚れすると買わずにはいられなくなってしまい、庭が大変混雑してしまっているガーデナー。

年々、自然との調和がとれるガーデニングに喜びを感じるようになり、今はバタフライガーデンづくりに夢中。

庭にやって来た蝶がおいしそうに蜜を吸っているのを見ると、至福!

今日も今日とて蝶を招いている。
記事URLをコピーしました